からだにいいこと こころにいいこと

からだにいいことこころにいいことをいろいろ書きたいと始めたこのブログ。だけど世の中がこれからどうなっていくのか、、、心配な今日この頃。多くの人はそういうこと、気づいているのかな、、、。どうなのかな、、、。まだ気づいていない一人でもたくさんの人が目覚めて気づいてくれて、みんなが笑顔の花を咲かせていけるようにできたらいいですよね。そんなことを思いながら最近は書いています。どうぞよろしくお願いいたします。

最近気になる言葉

 

 

最近、ニュースなどのテレビを見ていて

とっても気になることがある。

 

 

いくつかの言葉が

何故か、変わり、それが気になるのです。

 

 

思い返せば、

 

数年前、、、

 

それこそ、豊洲の埋め立て問題が

世間を騒がせていた頃、

盛り土を、「もりど」と言っていた。

 

盛り土って、昔から「もりど」だった?

私の認識では、「もりつち」。

もりつち

と言ったほうがわかりやすいのに

なんで「もりど」って言ってるんだろう? と

不思議だった。

 

 

当時、確か、小泉元総理が、

盛り土は、「もりど」ではなく「もりつち」です。

と発言されたとき、

心から同意しました。

 

それでも、マスコミは、「もりど」を貫き

今では、「もりど」が定着してしまったようだけど、

 

盛り土は「もりつち」です。

と思うのです。

 

 

最近では、

 

「人の流れ」を「じんりゅう」と

何故か言うようになった。

 

 

「じんりゅう」なんて聞きなれないので、

「じんりゅう」って何? と、

初めて聞いたときは思ったけど。

 

 

「人の流れ」 と言ったほうが、断然わかりやすい。

なんで「じんりゅう」なんて言うようになったのだろう?

 

人の流れ は 

「じんりゅう」 ではなく

誰もが聞けばすぐ理解できる

「ひとのながれ」 と、

言ったほうがいい。と、私は思う。

 

 

もう一つ。

 

天気予報で、最近聞くようになった「融雪」

要するに、「雪解け」でしょ、と思う。

 

「融雪注意報」なんて言わないで

「雪解け注意報」のほうが

断然わかりやすい。

 

 

なんで、最近、こういうような、

小難しくて聞きなれない言い方を

するようになったんだろう?と思う。

 

 

誰もが聞いただけですぐ理解できる、

聞き手にわかりやすい言葉を使ったほうが、

視聴者のための

ニュースで天気予報だと思うんだけどなぁ。

 

 

こういう言葉って

誰が決めているんだろう?

 

う~む 、、、